- バックアップ一覧
- ソース を表示
- Sota/IntelEdsion版 は削除されています。
- 1 (2015-04-02 (木) 10:36:16)
- 2 (2015-04-02 (木) 11:07:19)
- 3 (2015-04-02 (木) 13:51:22)
Sota?
#navi(Sota/IntelEdsion版): No child page like: Sota/IntelEdsion版/Fooサブページ †
#navi(contents-page-name): You already view the resultEdison版に音が同時に再生できない問題が有ります。 もしかしたらRaspberryPi版もあるかもしれません。
dmixを導入したらいいらしいですが、まだ試せてません。
起動 †
※Windowsでの手順を説明します。
・CP210xブリッジドライバをインストール
http://jp.silabs.com/products/mcu/Pages/USBtoUARTBridgeVCPDrivers.aspx
・USBMicroBをPCと接続 ・デバイスマネージャで「Silicon Labs CP210x USB to UART」のCOM番号を確認 ・Terminalソフト(Putty、Teratermなど)で上記COM番号で接続する。 ボーレート:115200、バリティー:無し、ストップビット:1、フロー制御:なし
※以降、RaspberryPi版 取扱説明書参照 ・電源ケーブルを接続 ・電源ボタンを押し、ボタンが緑に光り、電源が入っていることを確認
ログイン †
User:root Password:edison00
・SotaSample****がJavaのサンプルソースです。
パッケージマネージャの設定 †
Sota/IntelEdsion版/opkg?
インストーラ作成について †
・Oracleからjdk-8u40-linux-i586.tar.gzをダウンロードして.debにいれる。 それか以下でダウンロードさせる
wget --no-check-certificate --no-cookies - --header "Cookie: oraclelicense=accept-securebackup-cookie" http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/8u40-b25/jdk-8u40-linux-i586.tar.gz
解凍
root@edison:~# tar zxvf jdk-8u40-linux-i586.tar.gz
.debに含める 添付append_bashprofile.plもあとで消す用に /home/vstone/tmp 等誰も命名しそうにない名前のディレクトリを作り入れておく vsmd_eも。
インストール手順 †
解凍。先に解答して.debでインストールでも可。
tar zxvf jdk-8u40-linux-i586.tar.gz
あったらコピー出来ないから、一度削除して解答したディレクトリをコピー
mkdir /usr/local mkdir /usr/local/java
mv jdk1.8.0_40 /usr/local/java/jdk1.8.0_40/
パスを通す
perl append_bashprofile.pl /etc/profile "export PATH=$PATH:/usr/local/java/jdk1.8.0_40/bin"
vsmdをインストール
/home/vstone/vstonemagic/vsmd_e
vsmdをログイン時に実行するように設定 以下を.shで実行。
if [ -e /etc/rc.local ]; then # exist perl -i -p -e 's/exit 0/ /g;' /etc/rc.local perl append_bashprofile.pl /etc/rc.local "/home/vstone/vstonemagic/vsmd_e >/dev/null &" perl append_bashprofile.pl /etc/rc.local "exit 0" else # not exist perl append_bashprofile.pl /etc/rc.local "#!/bin/sh -e" perl append_bashprofile.pl /etc/rc.local "/home/vstone/vstonemagic/vsmd_e >/dev/null &" perl append_bashprofile.pl /etc/rc.local "exit 0" fi
chown root /etc/rc.local chmod 755 /etc/rc.local
・vsmdを起動しておく /home/vstone/vstonemagic/vsmd_e >/dev/null &
Opencv 苦悩の道 †
画像キャプチャ http://webcam-capture.sarxos.pl/
java -classpath ../libs javac -encoding utf-8 -classpath .:/home/root/SotaSample_prot/libs/webcam-capture-0.3.10.jar:/home/root/SotaSample_prot/libs/bridj-0.6.2.jar:/home/root/SotaSample_prot/libs/slf4j-api-1.7.2.jar java -classpath .:/home/root/SotaSample_prot/libs/webcam-capture-0.3.10.jar:/home/root/SotaSample_prot/libs/bridj-0.6.2.jar:/home/root/SotaSample_prot/libs/slf4j-api-1.7.2.jar
JMF †
インストール http://d.hatena.ne.jp/kambara/20081231/1230672145
export JMFHOME=/home/vstone/JMF-2.1.1e export CLASSPATH=.:$JMFHOME/lib/jmf.jar:${CLASSPATH} export LD_LIBRARY_PATH=$JMFHOME/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
https://github.com/drejkim/edi-cam
JMFでは画像取れんかった。 libv4lとかを入れてなかったからかもしれない。 入れればできるかもしれない。
ffmpeg †
http://johnvansickle.com/ffmpeg/
wget http://johnvansickle.com/ffmpeg/builds/ffmpeg-git-32bit-static.tar.xz tar Jxvf ffmpeg-git-32bit-static.tar.xz
staticなので、必要であればパスを通す
#静止画撮影
./ffmpeg -f video4linux2 -s 2592x1944 -i /dev/video0 -vframes 1 ./test5.jpg ./ffmpeg -f video4linux2 -s 2592x1944 -i /dev/video0 -vframes 1 ./test5.jpg
javac -classpath :/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacv.jar:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacpp.jar:/home/vstone/javacv/javacv-bin/opencv-linux-x86.jar
Javaコンパイル、実行 †
#.shでコンパイルする
CLASSPATH=:/home/vstone/vstonemagic/sotalib.jar CLASSPATH==$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacv.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacpp.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacv-linux-x86_64.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-cppjars/opencv-2.4.8-linux-x86_64.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/JMF-2.1.1e/lib/jmf.jar export CLASSPATH export LD_PRELOAD=/usr/lib/libv4l/v4l1compat.so javac -encoding utf-8 jp/vstone/opencv/COpenCVTest.java
#引数のクラスを、jarをclasspathを与えて実行
CLASSPATH=:/home/vstone/vstonemagic/sotalib.jar CLASSPATH==$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacv.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacpp.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-bin/javacv-linux-x86_64.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/javacv/javacv-cppjars/opencv-2.4.8-linux-x86_64.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:/home/vstone/JMF-2.1.1e/lib/jmf.jar export CLASSPATH export LD_PRELOAD=/usr/lib/libv4l/v4l1compat.so java $1
OpenCVできた。 †
#パッケージマネージャの設定
vi /etc/opkg/base-feeds.conf
以下を追記
src/gz all http://repo.opkg.net/edison/repo/all src/gz edison http://repo.opkg.net/edison/repo/edison src/gz core2-32 http://repo.opkg.net/edison/repo/core2-32
#Intelリポジトリの登録
vi /etc/opkg/intel-iotdk.conf
以下を追記
src intel-iotdk http://iotdk.intel.com/repos/1.1/intelgalactic src intel-all http://iotdk.intel.com/repos/1.1/iotdk/all src intel-i586 http://iotdk.intel.com/repos/1.1/iotdk/i586 src intel-x86 http://iotdk.intel.com/repos/1.1/iotdk/x86
#パッケージリストのアップデート
opkg update
#OpenCV環境を作る
opkg install libv4l opkg install libv4l-dev opkg install opencv
v4l2が入っていないかも。その場合python-opencvとかを入れてみる
opkg install python-opencv
javaCV-0.7入れる https://javacv.googlecode.com/files/javacv-0.7-bin.zip https://javacv.googlecode.com/files/javacv-0.7-cppjars.zip
※wgetでダウンロード出来ないかも。ホストPCで落としてSCPで転送? /home/vstone/javacvに入れて解凍
Eclipseで使う場合、ホストPCでも解凍する
#添付サンプルをSCP転送。unzipで解凍。
#Eclipseを使うならホストPCで解凍、ワークスペースにプロジェクトをインポート Windowsならsend2Edison.cmdを右クリックし、[Open With]->[Default Editer] を選択すると.cmd内で指定したディレクトリににbinディレクトリが転送される。 上記を1度行うと、以降ダブルクリックで実行可。
以下を外部Jarまたはプロジェクトにjavacvごとコピーしてパスを通す
javacv-bin/javacv.jar javacv-bin/javacpp.jar javacv-bin/javacv-linux-x86.jar javacv-cppjars/opencv-2.4.8-linux-x86_64.jar
#解凍した場合src、Eclipseを使う場合binディレクトリに移動
#シェルスクリプトに実行権限を与える
chmod +x java_compile.sh chmod +x java_run.sh
※binにはjava_compile.shはない。
#コンパイル
./java_compil.sh jp/vstone/sample/FeceDetect
コンパイルエラーの場合、javacvのファイルパスがあっているか確認する。
#実行
./java_run.sh jp/vstone/sample/FeceDetect
実行エラーの場合、vsmdの起動有無、opkgでインストールしたopencvパッケージが正しく入っているか確認する
jp/vstone/sample/StillImageを実行すると画像ファイルができるのでTeratermなどのSCPで転送
/home/rootjavacvsample/bin/testimg.png
USBデバイスの詳細確認 †
lsusb
上記の出力結果にBusとDeviceの値が表示されています。 その値を設定すると詳細な情報を見ることができます。
lsusb -s [bus]:[dev] -v
以下に2つの実行結果を記します。
e.g.
lsusb -s 001:002 -v
IPアドレス確認 †
cd $VSM_HOME perl /home/vstone/vstonemagic/ipvoice/getipv4_wlan.pl
一括Chmod †
find ./ -name "*.sh" -type f -exec chmod +x {} \;