#ref(./sota_top01.jpg,40%)
コミュニケーションロボットSota(ソータ)の取り扱い情報をまとめたサイトです。
#hr
*はじめに [#i1015722]
このたびはテーブルトップ型ロボット『Sota』(以降「本製品」と記述)をご購入いただき、ありがとうございます。 本製品は、人と関わるロボットを広く普及させることを目的に開発されたロボットプラットフォームです。
本書は、本製品の基本的な使い方、および付属品の取り扱いについて説明しています。ご購入後、必ず1度チュートリアル内の「[[動かしてみる]]」をお読み頂き、ロボットの取り扱いについてご確認ください。~
また、ロボットの音声合成・認識や修理等のサービスのご利用のためには、後述のSota webページへのユーザ登録・及びユーザアカウントへのロボット本体の登録作業が必要となります。作成したユーザアカウントへのロボットの登録方法も、「[[動かしてみる]]」のページをご参照ください。
本製品は、Linux OS(以降、「Linux」と記述)を採用しています。 本説明書およびその他の付属説明書では、Linuxの基本操作、ソフトウェアのコンパイル・インストール等の詳細を省いた説明となりますのでご了承ください。 また、LinuxやWindowsの一般的な操作に関するお問合せについてはお答えできかねますのでご理解頂きますようお願い致します。
~
~
#hr
*関連サイト [#c0f74058]
&size(25){[[Sota webページ>http://sota.vstone.co.jp/home/]]};~
#ref(http://www.vstone.co.jp/sotamanual/sotamanual_pict/sota_business.jpg,around,right,80%)
このサイトでは、Sotaの本体や音声合成・認識等のクラウド利用等各種サービスをご注文いただけます。また、故障発生時の修理申し込みなども本ページより行います。~
~
~
&size(25){[[コミュニティサイト「Sota Community」>http://sota.vstone.co.jp/sota/]]};~
#ref(http://www.vstone.co.jp/sotamanual/sotamanual_pict/sota_developer.jpg,around,right,80%)
このコミュニティサイトでは、Sotaを使用したアプリケーション開発を行うにあたってのリソース情報や最新のイベント情報などを紹介しています。また、開発者同士で情報交換を行えるフォーラムを設けておりますので、開発スピードの向上や、より良いアプリ開発のヒントなどにご活用いただけます。~
~
~
~
~
○その他関連サイト
~
&size(20){[[Vstone 公式 facebook>https://ja-jp.facebook.com/vstonevstone]]};
&size(20){[[Vstone 公式 facebook>https://ja-jp.facebook.com/vstonevstone]]};~
&size(20){[[Sota facebook>https://www.facebook.com/vstonesota/]]};
~
~
~
~
~