砂ぼこりも雨もへっちゃらです 公開日:2025年8月7日 商品紹介 こんにちは、THです。 外の環境で台車ロボットの実験がしたい方にはメガローバー屋外対応版がおすすめです! 防塵・防滴性能を持つパーツを採用しているので、砂ぼこりや雨も気にせず走行させることが可能です。舗装された地面を前提 […] 続きを読む
動作音がめちゃくちゃ静か♪ 公開日:2025年8月6日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、Ptaiです今日は、「メガローバーVer.3.0」についてご紹介します このロボット、見た目はどっしりした台車型ですが…実は めちゃくちゃ拡張性が高いんです! 可搬重量は約40kgノートPCはもちろん、ロボッ […] 続きを読む
可搬重量120kgのモンスターマシンです 公開日:2025年4月10日 商品紹介 こんにちは、THです。メカナムローバー G120は可搬重量120kgを実現したモンスターマシンです。 超大型の機体でありながら、ArduinoIDE対応、ROS対応といった特徴はそのまま備えているため、様々な研究、開発用 […] 続きを読む
メカナムホイールの向きは間違えると正しく動作しないんですよね 公開日:2025年4月8日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、たまに適当に靴脱ぎすぎて後で左右逆で履いちゃうnishishiです。 デザイン的に左右分かりづらい靴でよくやるんですが、意外と履けちゃうんでそこそこ歩いてから違和感に気づくっていうね。いやそんなわけあるかと家 […] 続きを読む
大きくなっても静かさはそのままです 公開日:2025年1月30日 商品紹介 こんにちは、THです。メガローバーS40A-LBは、通常モデルと同じインホイールモーターを採用しているため、車体が大型化しても動作音の静かさはそのまま維持されています。 周りの環境音のほうが大きく聞こえますね 続きを読む
前後左右自由に移動可能です。 公開日:2025年1月29日 商品紹介 こんにちは、SSです。 メカナムローバーG40A-LBは、前後・左右・回転の動きを自由に組み合わせることができる四輪メカナムホイールを採用しています。 続きを読む
メカナムローバーG40A-LBは大容量のLi-Feバッテリーが搭載されています 公開日:2025年1月9日 商品紹介 こんにちは、THです。 メカナムローバーG40A-LBには、1440Wh(24V 60Ah)のLi-Feバッテリーが搭載されています。基本モデルであるメカナムローバーVer.3.0の288Whに対して、バッテリー容量が約 […] 続きを読む
メガローバーF120は120kgも運べる台車ロボットです 公開日:2024年8月29日 商品紹介 こんにちは、THです。土日に大きい台風が近づいているので、家で安全にVRライフを楽しみたいと思います。 今日はメガローバーF120の紹介をします。F120は大型のホイールやモーターを搭載することにより、可搬重量120kg […] 続きを読む
メガローバーVer.3.0の車体後ろにある穴は、非常停止ボタン移設用ってご存じでした? 公開日:2024年8月27日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、たまに使途不明な穴があると無性に気になるnishishiです。 そんな穴でも使用用途が判明したらなんだかスッキリしますよね。え、自分だけですか? さて、メガローバーVer.3.0にも用途不明な穴が空いてるなぁ […] 続きを読む
追加オプションを搭載したメガローバーがありました 公開日:2024年8月8日 商品紹介 こんにちは、THです。社内に追加オプションを搭載したメガローバーがありました。こちらはF120AにバンパーとLRFのを搭載したものです。壁との衝突や周囲の障害物を検知できるので安全に走行することができます✨ 続きを読む
走行音がとても静かです 公開日:2024年8月7日 商品紹介 こんにちは、SSです。 メガローバーVer.3.0はとても静かです🌟インホイールモーターの採用によって静音構造を実現しています。社内検証では、「近づいてきても気づかなかった、、」との声も! 実際の走行音はぜひ動画でご確認 […] 続きを読む
結構ぽぽぽぽーんと売れることがあるメガローバーVer.3.0 公開日:2024年8月6日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、最近低音パートの大事さに気づきだしたnishishiです。 趣味で音楽をちゃんと学びだしたら低音大事だなぁと思いつつ物欲を満たしたいだけかもしれないけどベースをめちゃ調べてます。したらウクレレベースっていうの […] 続きを読む