ChatGPTでビュートローバー描いてみた 公開日:2025年3月28日 スタッフ日記 話題のChatGPTの画像生成に、 ビュートローバーARMがロボカップジュニアのサッカーをしている様子を作成してもらいました! ビュートローバーにはカメラは付いていないので、オレンジのボールを追いかけるのは難しいですが、 […] 続きを読む
はんだ付けでセンサの増設も可能だったりします 公開日:2025年3月25日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、nishishiです。 ビュートローバーARMには拡張基板VS-WRC004LVというのがあったのでかなり拡張性が高かったのですが、部品の生産終了などにより泣く泣く終売となりました・・・;; しかしビュートロ […] 続きを読む
ロボカップジュニアに挑戦だ! 公開日:2025年3月21日 スタッフ日記 プログラミング学習のモチベーションを保つのって難しいですよね❓ そんなあなたにオススメなのが、『ロボット大会への参加』です❗️ 何を隠しましょう、わたくし井伊矢テトも、ひょんな事からロボット大会に出場してみたら大ハマり! […] 続きを読む
発売からもうだいぶたつのに前後を間違えちゃうんですよね、ビュートローバーは 公開日:2025年3月18日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、小学生の時に制服のセーターを前後逆に着ていって、4時間目終わったころに気づき超赤面のnishishiです。 まあ、意外と誰も見ていないものなんですけどね、めちゃ恥ずかしかったのでトイレに駆け込んでさっと直しま […] 続きを読む
犬とローバー 公開日:2025年3月14日 スタッフ日記 『犬もプログラミングする時代ですよ。そう、「ビュートローバー」でね』 イケメンの彼は、たぶんそういうことを言っていたと思います。 この子、賢いんで。 人間のあなたも、ぜひ。 バーチャル存在の井伊矢テトがお送りしました。 続きを読む
ビュートローバーARMのメインボードよ永遠に 公開日:2025年3月7日 スタッフ日記商品紹介 人生で3番目ぐらいに触ったロボットキットが初代ビュートな井伊矢テトです。 そんな私も気が付けばヴイストンバーチャル社員。 そんな私がご紹介するロボット教材は、ビュートローバーARM。 なぜなら、彼らもm……おっと誰か来た […] 続きを読む
赤外線センサが搭載されているのでプログラミングの幅が広がります 公開日:2025年3月6日 商品紹介 こんにちは、THです。 ビュートローバーは赤外線センサを2個搭載し、障害物検知・ライントレース・赤外線ボールの追跡などのプログラムを行なうことが出来ます。 取り付け位置の変更や増設も簡単に行うことができるので、センサにつ […] 続きを読む
これから新生活をプログラム学習とともに始められる方にお勧めです! 公開日:2025年3月4日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、組込みプログラミング教材といえば「ビュートローバーARM」一択のnishishiです。 入社後ポイっていただいて勉強して、学校の先生に講習するまでずっと一緒だったので、めっちゃ愛着があります。 初心者から始め […] 続きを読む
ビュートローバーARMクイズ! 公開日:2024年9月27日 スタッフ日記技術の話・解説 【Q】 ビュートローバーARMの先っぽに付いている、黒と透明の丸いやつは何だー🧐❓ 【A】 答えは「ラインセンサー」だー😄❗️ 床面に引いたラインを読み取って、ビュートローバーに色々な動きをさせることができるゾ☺️ 色に […] 続きを読む
ビュートローバーARMには「VS-WRC103LV」が搭載されています 公開日:2024年9月26日 商品紹介 こんにちは、THです。9月末になりようやく涼しくなったかなと感じるようになりました。でも日によってはまだまだ暑いですね💦 さて、ビュートローバーARMに搭載されているCPUボード「VS-WRC103LV」にはLED・モー […] 続きを読む
ビュートローバーARMの「ARM」とは?! 公開日:2024年9月20日 スタッフ日記技術の話・解説 ビュートローバーARMの「ARM」が何を指す言葉かご存じですか? ずばり「ARM」とは、マイコンのアーキテクチャの名前です😄 アーキテクチャとは、「設計」という意味のある言葉で、ARM方式の設計に従って作られたマイコンが […] 続きを読む
無線操縦もできます 公開日:2024年9月19日 商品紹介 こんにちは、THです。先週末グラングリーン大阪に行ってきたのですが、sota君が沢山いて、話しかけると道案内をしてもらえました!方向音痴にはありがたかったです さて、ビュートローバーですが、無線コントローラ「VS-C3」 […] 続きを読む