ライトローバー用 カメラオプションも用意しています♪ 公開日:2025年5月15日 商品紹介 こんにちは、THです。 ライトローバー用 カメラオプションは、ライトローバーに対して専用のカメラ(Raspberry Pi Camera V2)を搭載できる追加キットで、本オプションを搭載することにより、カメラ画像を用い […] 続きを読む
小型のモータでもエンコーダがあれば百人力 公開日:2025年5月13日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、子供の制御に日々苦戦中のnishishiです。 特に睡眠中の子供の足癖の悪さには辟易しますね・・・たまに大事なところにヒットするので大変です。もう一人で寝てほしいものですが。 さて、小さいとそれだけ機能を盛り […] 続きを読む
ライトローバーの電源 公開日:2025年5月12日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、2度目の大阪万博を堪能してきたBBです。なんか大阪万博の会場、少し肌寒い気がしてるんですが皆さんも同じように感じてるんでしょうか? さてライトローバーのお話。ライトローバーには大容量・大出力のモバイルバッテリーを […] 続きを読む
ライトローバーの重量はライトなのか? 公開日:2025年5月9日 スタッフ日記 ROS対応の小型台車ロボット【ライトローバー】は、本当に”ライト”なのか? 健康診断の季節ですし、早速測ってみたいと思います! Sota立ち合いのもと行われた体重測定の結果は…… <<< 665g >>> 電池込みでこの […] 続きを読む
コンパクトでありながらも優秀です 公開日:2025年5月8日 商品紹介 こんにちは、THです。 ライトローバーは、卓上サイズの扱いやすい台車ロボット筐体に、Raspberry Pi 4 Model Bと小型のLiDARを搭載した、学習用ロボット教材です。 ROSによる制御にも対応しており、台 […] 続きを読む
Gazeboモデルもあるよ 公開日:2025年4月28日 スタッフ日記商品紹介技術の話・解説 どうも、最近タイトルだけ見て買った「入居者全滅事故物件」という本が、予想外の展開すぎて笑ってるBBです。 さて、メカナムローバーをシミュレーションで使いたい。そんな方のためにROS用にGazeboのモデルを用意してありま […] 続きを読む
暴走台車ロボットを止めろ!バンパーオプション 公開日:2025年4月15日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、せめてぶつかった後は止まってほしいと願うnishishiです。 子供の頃まるで暴走機関車のようにエラー無視で突っ込んでくる友達がおりまして、バスケの時に結構吹っ飛ばされたなぁ。あの子にバンパーオプションがつい […] 続きを読む
まるで亀の子 公開日:2025年4月14日 スタッフ日記商品紹介 どうも、軽い屈伸運動で太もも筋肉痛になったBBです。もっとトレーニング頑張らないとダメですね… じゃーん! 大きさ比較のためにメカナムローバー3種類を縦に積んでみました! G120Aはやっぱでかいですね… Ver3.0と […] 続きを読む
メカナムホイールの向きは間違えると正しく動作しないんですよね 公開日:2025年4月8日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、たまに適当に靴脱ぎすぎて後で左右逆で履いちゃうnishishiです。 デザイン的に左右分かりづらい靴でよくやるんですが、意外と履けちゃうんでそこそこ歩いてから違和感に気づくっていうね。いやそんなわけあるかと家 […] 続きを読む
ぐにっ!ぐにっ! 公開日:2025年4月7日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、愛媛に旅行に行ってたBBです。何も知らずに道後温泉行ったんですが、夏目漱石の坊ちゃんの舞台だったんですね。 さて、メカナムローバーのお話。メカナムローバーVer.3.0にはサスペンションがついてます!手で押すとグ […] 続きを読む
LRFももちろん取り付け可能です 公開日:2025年4月3日 商品紹介 こんにちは、THです。 現在このメカナムローバーについているのはROS対応台車ロボット専用のLRF(レーザーレンジファインダ)オプションです。機体周囲の障害物等を検知できる様になり、SLAMやnavigationも行なえ […] 続きを読む
多彩なオプション品に対応しています。 公開日:2025年4月2日 商品紹介 こんにちは、SSです。 メカナムローバーVer.3.0は、旧製品と同様に数多くのオプション品に対応しています。用途に合わせてセンサーや構成部品を追加することが可能で、多様な研究・開発分野にて、大型の研究開発用台車ロボット […] 続きを読む