倒立振子、真っすぐ立つか?グラグラ立つか? 公開日:2025年2月21日 スタッフ日記技術の話・解説 【Q. 倒立振子で難しいのはどっち❓】 ①真っすぐ倒立させて静止させる🕴️ ②グラグラ揺れながら倒立させる🕺 答えは……👉 _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > ①真っすぐ倒立させて静止させる🕴️ <  ̄Y^Y^ […] 続きを読む
倒立振子を実際の動きで体感できます 公開日:2025年2月20日 商品紹介 こんにちは、THです。 ビュートバランサー2は制御の仕組みを実際の動きで体感できるため、倒立振子の教材に最適です。プログラミングの入門から本格的な研究まで幅広く活用できます✨ 続きを読む
研修教材に是非!! 公開日:2025年2月19日 スタッフ日記 こんにちは、SSです。 ビュートバランサー2は、手軽に実習ができる学習教材ロボットです。 学校や企業における研修教材としておすすめです! 詳しくはヴイストンロボットショップをご確認ください🌟https://www.vst […] 続きを読む
あんまり急激な変化はちょっと耐えきれない様子です 公開日:2025年2月18日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、急な方向転換が膝にクるオトシゴロのnishishiです。 左足を軸に動き出すことが多いせいか、左膝の消耗がなやみどころです。そろそろ膝サポーターの導入か、コンドロイチンですね。 さて、倒立振子の教材、ビュート […] 続きを読む
SotaでGPTを使うシリーズ -Audio編- 公開日:2025年2月18日 技術の話・解説生成AIについて学ぼう 思い出したように始まるこのシリーズ。以前は単純なテキスト対話や画像ベースの対話を試しましたが、GPT-4o Realtime Audio等による、リアルタイムなAI音声対話が話題の昨今を鑑みて、今度は音声ベースの入出力に […] 続きを読む
重心位置は大事 公開日:2025年2月17日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 どうも、某新作ゲームの体験版で想像以上に疲労していたBBです。 倒立振子の制御では重心の位置が非常に大事。 じゃぁビュートバランサー2の重心はどこなんだ?という方に朗報です。 ビュートバランサー2の取扱説明書には、ちゃん […] 続きを読む
ビュートバランサー2の構成図はコチラ 公開日:2025年2月14日 スタッフ日記商品紹介 これが、ビュートバランサー2のシステム構成図だ! そして私は井伊矢テトだ! 「へ~、使ってるのジャイロセンサーだけなんだー😮」とか、 「モーターの電流制御してるんだー👀」とかとか、 これだけでも色々分かることがあるので、 […] 続きを読む
オプションで無線通信も可能です 公開日:2025年2月13日 商品紹介 こんにちは、THです。ビュートバランサー2はUART 、I2Cポート等を搭載し、より高度な制御を行うことができます。 オプションを取り付けることで、本体を無線コントローラーで操縦したり、PCから無線で通信制御することも可 […] 続きを読む
2軸モータによる優れた移動性と安定性を兼ね備えています。 公開日:2025年2月12日 商品紹介 こんにちは、SSです。 ビュートバランサーは、左右2軸のモーターを搭載し、前後移動と旋回動作が可能です! さらに、各モーターには新たに双方向電流検出回路を搭載したことで、DCモーターの電流制御によりトルク指令にて倒立制御 […] 続きを読む
C言語で開発 公開日:2025年2月10日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、某ゲームのネットワークテストに当選してテンションが上がっているBBです。 ビュートバランサー2、専用のGUIソフトで手軽にパラメータ変えたりすることが可能ですが、それ以外にC言語での開発も可能です! 弊社Gith […] 続きを読む
君は、バランサー2プログラマを知っているか? 公開日:2025年2月7日 スタッフ日記商品紹介 Q. ビュートバランサー2をPCに繋ぐと? A. 専用ソフト、バランサー2プログラマが使えます(*´з`) どうもこんにちは、バーチャル社員の井伊矢テトです。 バランサー2プログラマは、ビュートバランサー2をより便利に使 […] 続きを読む
ロボホンフィギュアも乗りました 公開日:2025年2月6日 商品紹介 こんにちは、THです。 ビュートバランサー2はジャイロセンサとエンコーダの入力値を用いて、車輪を制御するDCモータの出力値を調整することで、不安定な倒立振子を安定して立たせることができます。 ロボホンのフィギュアを乗せて […] 続きを読む