届いたらすぐに操縦したいですよね! 公開日:2025年8月5日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、新しいもの大好きnishishiです。 とりあえず新しいものを買ったら取説も読まずに動かしちゃいます。いや、読むべきなんですけどね。充電なんてもうしてられない。いや、充電すべきなんですよね。わかってるんですが […] 続きを読む
メガローバーVer.3.0は研究に好適! 公開日:2025年8月1日 スタッフ日記商品紹介 今日から8月‼️ 夏と言えばー? そう、「研究」ですね😊 ヴイストンのメガローバーVer.3.0は、豊富なオプションで自律移動ロボットの研究開発を後押しします。 ROS 2セットアップ済みPCやLiDARもありますよ🙌 […] 続きを読む
LED、どう使う? 公開日:2025年7月28日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、あまりの暑さにネッククーラーを導入し始めたBBですいや、本当に最近暑すぎですね… 計測制御プログラマーにはLEDが3色ついています!緑、黄、赤の3色なので、信号機の動きを再現してみよう!みたいな課題に使ってみるの […] 続きを読む
自由研究に役立つ便利な機能もあります 公開日:2025年7月24日 商品紹介 こんにちは、THです。研究といえば、大事なのはデータの記録ですよね。ただ、自分の手で記録しているとうっかり記録し忘れてデータが抜けてしまった、、そんなこともありました。 計測制御プログラマーは、専用ソフトでセンサの数値を […] 続きを読む
普段光の強さを測ることってあんまりないですか?測れると意外といろんなことができるかも 公開日:2025年7月22日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、夜道を歩いているときにたまにピカ―っと光られるとドキーッとするnishishiです。 たまに人感センサーでめっちゃ光るライトありますよね。あれホント悪い。まあ防犯上はいいことなんでしょうがね。 そんな光の強さ […] 続きを読む
7/19・20開催! ワークショップ続報 公開日:2025年7月16日 商品紹介 こんにちは、Ptaiです。 このたび、3Dプリンター活用の勉強も兼ねて、工作キットの製作を担当しました。普段はアルミ板を切削して趣味のロボットを作ったりしているのですが、実は3Dプリンターにはあまり触れてこなかったんです […] 続きを読む
部屋の温度を測れれば 公開日:2025年7月14日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、でかいスーツケースを買って財布が寂しくなったBBです。懐事情もあれですが、部屋のどこに置くかも問題なんですよねぇ… さて、最近は暑いですね!皆さん熱中症対策はどうしているでしょうか?計測制御プログラマーには温度セ […] 続きを読む
計測制御プログラマーを使って開扉ブザー! 公開日:2025年7月11日 スタッフ日記商品紹介 大型の工作機械の扉を開けたときにピロピロメロディーが鳴るのにちょっとした憧れ🥺があったので、計測制御プログラマーを使って雑に実装してみました👏 どうも、井伊矢テトです。 冒頭の写真は関係ありません。良い子はマネしないでく […] 続きを読む
PCにそのまま挿すだけ!簡単にプログラミングが可能です 公開日:2025年7月10日 商品紹介 こんにちは、THです。 計測制御プログラマーはPCにそのまま挿すだけで簡単にプログラミングが可能です⚡️ 認識用のドライバーソフトなどをインストールする必要が無く、専用ソフトウェアもUSBメモリなどで必要なデータをPCに […] 続きを読む
「やってみて分かる!計測制御プログラマーで広がる“なるほど”の授業 公開日:2025年7月9日 商品紹介 「なぜこう動いたのか?」を自分で考え、確かめる。 そんな“体験型の学び”を実現できるのが、『計測制御プログラマー』です。 この教材は、入力(センサー)・処理(プログラム)・出力(LEDやブザー)という制御の基本構造を、視 […] 続きを読む
自由な研究とはなんぞや・・・ 公開日:2025年7月8日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、毎回子供の夏休みの自由研究のたびに先生方大変だなぁって思うnishishiです。 あまりに自由すぎて判断基準が難しいというか、どこを評価の種にするんだろうというのがいつも疑問で、まあ自由研究にお勧めとかいうけ […] 続きを読む
センサはどこじゃろか 公開日:2025年7月7日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 久々に大阪の日本橋周辺を散策したらいろいろ変わっていて驚いたBBです。昔からよく通ってましたが、最近はより劇的に変化しててびっくりします。 計測制御プログラマーにはセンサが2個ついてますが、皆さんはどれがセンサかわかりま […] 続きを読む