中学生から始める“計測と制御”計測制御プログラマーのご紹介 公開日:2025年7月2日 商品紹介 中学生の「計測と制御」の学習をもっと楽しく♪『計測制御プログラマー』は、温度や明るさのセンサー、3色LED、ブザーなどを搭載した教育用マイコンボードです。専用ソフト「Beauto Builder P」はブロック式で、マウ […] 続きを読む
計測制御プログラマーならコンパクトでコスパよく夏休みの自由研究にも対応? 公開日:2025年7月1日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、もう早いもので7月になりましたね。nishishiです。 夏は体感温度のコントロールが難しいので家にこもりがちになってしまいます・・・ 今年は特に6月から熱々なので、引き込みり状態ではありますが、 そろそろ子 […] 続きを読む
より自然な対話のためには? 公開日:2025年6月30日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、夜中に面白いアイデアを思いついて、試作のための部品選定を始めたら寝付けなくなったBBです。本当にアイデアを思いつくタイミングよ… さて、Sotaやくるみちゃんの対話、ChatGPTを使いたいという方も多いかと思い […] 続きを読む
ひろちゃんだらけ 公開日:2025年6月23日 スタッフ日記 暑さ対策で制汗シートを買ったら強力すぎて涼しいを通り越して痛いの領域でした。どうもBBです。 本日まで 大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジにて、かまって「ひろちゃん」デザインコンテストの応募作品 […] 続きを読む
くるみちゃんの身長は? 公開日:2025年6月11日 商品紹介 こんにちはPtaiです。 ロボットの身長って髪や耳も含めるのかろぼっとのおおきさを聞かれるたびに回答に悩みます。ロボット身長/外装も含む229/340(mm)って文字にするのは簡単ですけど言葉で説明するときは「身長229 […] 続きを読む
プレゼンくるみちゃんとプレゼンSotaは「プレゼン職人」で一緒に使えるんですよね 公開日:2025年6月10日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、テレビからとんと離れているnishishiです。 別に困らないと言えば困らないんですが、ニュースが特に趣味に偏った情報取得となってしまうのでちょっと困りごとです。もう梅雨入りしてたとは知らなんだ。あと地味にテ […] 続きを読む
ロマンを感じる言葉 公開日:2025年6月9日 スタッフ日記商品紹介 好きな試作機はパンジャンドラムどうもBBです こちらくるみちゃんとそのプロトタイプ結構違いがありますが、基本的な構造はプロトの段階で出来上がってたんですねぇ ところで試作機とかプロトタイプって聞くとロマンを感じるのは僕だ […] 続きを読む
プレゼンくるみちゃんは緊張することなく発表します。 公開日:2025年6月4日 商品紹介 こんにちは♪Ptaiです。 プレゼンくるみちゃんは動きとセリフを読み込ませることでプレゼンテーションや漫才だってできちゃいます。発表練習の代わりに台本を用意することで何度発表しても完璧にお話できるのはとても羨ましく思いま […] 続きを読む
うさぎ?いぬ?それとも・・・くるみちゃんで着せ替え 公開日:2025年6月3日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、nishishiです。 着せ替え自在な「くるみちゃん」ですが、自作するのも大変でしょう、ということで、いくつかぬいぐるみの種類を用意しております!かわいいぬいぐるみたちを着せ替えてご利用ください♪ 個人的には […] 続きを読む
テッテーテテトリス……的な 公開日:2025年5月30日 商品紹介技術の話・解説 テッテーテテトテトテッテーテテトリス……ではなく、 Sota on LiDARです。 ライトローバーのLiDARは三角測量タイプ🔭 1点の距離を計測できる測距センサをグルグルと回すことで、周囲360度の物体との距離を測定 […] 続きを読む
無線って便利 公開日:2025年5月26日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どこかにぶらりとしに行きたいなとか考えているBBです。時々その日の気分でいきなり遠出するとかやるんですが、ひさしくそれやりたいなーとか思ってます。 ライトローバー、リモートデスクトップなどで遠隔操作できるようにできますが […] 続きを読む
ライトローバー、操縦するなら 公開日:2025年5月19日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、ネットで購入したものが届いたその日に壊れたBBです。交換していただけるとのことですが、なかなか精神的に来るものがありますよね。 ライトローバーですが、Bluetooth接続が可能なゲームパッドで制御できるようなサ […] 続きを読む