ビュートローバーARMクイズ! 公開日:2024年9月27日 スタッフ日記技術の話・解説 【Q】 ビュートローバーARMの先っぽに付いている、黒と透明の丸いやつは何だー🧐❓ 【A】 答えは「ラインセンサー」だー😄❗️ 床面に引いたラインを読み取って、ビュートローバーに色々な動きをさせることができるゾ☺️ 色に […] 続きを読む
ビュートローバーARMの「ARM」とは?! 公開日:2024年9月20日 スタッフ日記技術の話・解説 ビュートローバーARMの「ARM」が何を指す言葉かご存じですか? ずばり「ARM」とは、マイコンのアーキテクチャの名前です😄 アーキテクチャとは、「設計」という意味のある言葉で、ARM方式の設計に従って作られたマイコンが […] 続きを読む
ESP32で行こう! 公開日:2024年5月13日 スタッフ日記商品紹介技術の話・解説 メガローバーをはじめ、Vstoneの台車ロボットはESP32がメインCPUなので、ESP32の独自機能が使えます。 ということで実際に使ってみた動画を先日公開しました。 ESP-NOWという機能を使ったM5Stackとの […] 続きを読む
Sotaのカメラ画像を使ったGPT-4 Visionの対話を行う 公開日:2024年3月19日 プログラミング教育・教材技術の話・解説生成AIについて学ぼう 以前SotaでGPTを使った簡単な対話プログラムを作成しましたが、Sotaにはカメラが付いているので、せっかくだからこれを使って今はやりのGPT-4 Visionによる画像ベースの対話プログラムを作ってみたいと思います。 […] 続きを読む
ライトローバーの電源について 公開日:2024年2月5日 スタッフ日記技術の話・解説 Q. ライトローバーをROS2動かしたいですA. モバイルバッテリーをラズパイの電源コネクタと接続してください ということで、ライトローバーなんですがROS2で動かしたい方はUSB Type Cを電源に使ってください! […] 続きを読む
VstoneMagic用「GPT対話ブロック」を公開! 公開日:2023年12月25日 プログラミング教育・教材リリース情報技術の話・解説生成AIについて学ぼう 先日、VstoneMagic用にChatGPTを利用した対話ブロックがアップデート配信されました。これを使えば、ややこしいHTTP通信処理をJavaでコーディングすることなく、GPTのAPIキーを作成するだけで簡単に対話 […] 続きを読む
キャプボを使おう! 公開日:2023年9月25日 スタッフ日記技術の話・解説 こちら2000円くらいで買ったキャプチャーデバイス。 これを使えばラズパイの画面をPCに表示できます。そうすれば外部モニタを別途用意する必要もなくなるという便利な素敵デバイス! モニタって数万円しますよね?モニタ買うの大 […] 続きを読む
SotaをChat-GPTで会話できるようにする② 公開日:2023年9月6日 プログラミング教育・教材技術の話・解説生成AIについて学ぼう 「OpenAIのSDKを使ってChat-GPTのような会話をSotade行ってみる」の第2回です。前回はOpenAIのSDKを使って簡単なプログラムを作成するところまで進めました。今回は実際にSotaを絡めて動かしてみた […] 続きを読む
マルチダイバーシティWi-Fiすごそう! 公開日:2023年8月20日 スタッフ日記技術の話・解説 自律移動ロボット開発者の皆さま! 過酷な環境下でも安定したWi-Fiネットワークを提供する「マルチダイバーシティWi-Fi」の体験会が開催されるそうです。 メガローバーを使った技術展示も行われるそうですので、ぜひご参加く […] 続きを読む
普段はやらないことを…… 公開日:2023年8月13日 技術の話・解説 まとまったお休みですることと言えば? そう、掃除ですね🧹 というわけでデスクトップPCの中をお掃除しました😆 フィルターもきれいになって、冷却効率回復したでしょうか? 皆さんもたまにはPCを掃除しましょうね✨ 続きを読む
SotaをChat-GPTで会話できるようにする① 公開日:2023年8月8日 プログラミング教育・教材技術の話・解説生成AIについて学ぼう 以前youtubeのVstoneチャンネルに、くるみちゃんを使ってChat-GPTによる会話を行うでも動画をアップロードしました。これに関する技術的な背景は、以下の過去記事内に簡単にまとめて紹介しております。 https […] 続きを読む
正しいドライバーを選ぼう 公開日:2023年4月3日 スタッフ日記技術の話・解説 こちらみんな大好き+ドライバーですが、+ドライバーにも種類があるのはご存知でしょうか? 細いほうから順番に0番、1番、2番…という感じでJIS規格で決まっており、それぞれちょうどいいネジのサイズがあります。ちなみに0~2 […] 続きを読む