倒立振子、真っすぐ立つか?グラグラ立つか? 公開日:2025年2月21日 スタッフ日記技術の話・解説 【Q. 倒立振子で難しいのはどっち❓】 ①真っすぐ倒立させて静止させる🕴️ ②グラグラ揺れながら倒立させる🕺 答えは……👉 _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > ①真っすぐ倒立させて静止させる🕴️ <  ̄Y^Y^ […] 続きを読む
研修教材に是非!! 公開日:2025年2月19日 スタッフ日記 こんにちは、SSです。 ビュートバランサー2は、手軽に実習ができる学習教材ロボットです。 学校や企業における研修教材としておすすめです! 詳しくはヴイストンロボットショップをご確認ください🌟https://www.vst […] 続きを読む
あんまり急激な変化はちょっと耐えきれない様子です 公開日:2025年2月18日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、急な方向転換が膝にクるオトシゴロのnishishiです。 左足を軸に動き出すことが多いせいか、左膝の消耗がなやみどころです。そろそろ膝サポーターの導入か、コンドロイチンですね。 さて、倒立振子の教材、ビュート […] 続きを読む
重心位置は大事 公開日:2025年2月17日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 どうも、某新作ゲームの体験版で想像以上に疲労していたBBです。 倒立振子の制御では重心の位置が非常に大事。 じゃぁビュートバランサー2の重心はどこなんだ?という方に朗報です。 ビュートバランサー2の取扱説明書には、ちゃん […] 続きを読む
ビュートバランサー2の構成図はコチラ 公開日:2025年2月14日 スタッフ日記商品紹介 これが、ビュートバランサー2のシステム構成図だ! そして私は井伊矢テトだ! 「へ~、使ってるのジャイロセンサーだけなんだー😮」とか、 「モーターの電流制御してるんだー👀」とかとか、 これだけでも色々分かることがあるので、 […] 続きを読む
C言語で開発 公開日:2025年2月10日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、某ゲームのネットワークテストに当選してテンションが上がっているBBです。 ビュートバランサー2、専用のGUIソフトで手軽にパラメータ変えたりすることが可能ですが、それ以外にC言語での開発も可能です! 弊社Gith […] 続きを読む
君は、バランサー2プログラマを知っているか? 公開日:2025年2月7日 スタッフ日記商品紹介 Q. ビュートバランサー2をPCに繋ぐと? A. 専用ソフト、バランサー2プログラマが使えます(*´з`) どうもこんにちは、バーチャル社員の井伊矢テトです。 バランサー2プログラマは、ビュートバランサー2をより便利に使 […] 続きを読む
お茶ロボ VS ビュートバランサー2 倒立し続けられるか? 公開日:2025年2月4日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、壁を使った倒立もおじけづくnishishiです。 そもそも頭を下側にするのが恐怖なんですよ、たぶん。逆上がりもできないし。そのわりには子供には逆上がりさせたがるってなんなんでしょうね、改めよう。 というわけで […] 続きを読む
摩擦の力って偉大だね 公開日:2025年2月3日 スタッフ日記商品紹介技術の話・解説 どうも、友達とフェリー旅行の予定を立てていたところ、おみくじの旅行の項目で船旅注意と出てきたBBです。そんなピンポイントなことある? こちら倒立振子ロボットのビュートバランサー2。どうやってタイヤを動かしてるかというと、 […] 続きを読む
体感速度は意外とはやい1.6m/s=5.76km/hのメガローバーS40A-LB 公開日:2025年1月28日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、歩行速度はおおむね6km/hのnishishiです。 秒速ってイマイチ普段使わないのでどのくらいの速度かわからん、という事で、メガローバーS40A-LBの最高速度1.6m/sを時速に変換してみたところ、5.7 […] 続きを読む
大容量ってどれくらいでかいの? 公開日:2025年1月27日 スタッフ日記商品紹介 寝落ち時の風邪予防としてゲーミングチェア付近に電気毛布を常設しようかと考えているBBです。 メガローバーS40A-LB、大容量バッテリー版というだけあってバッテリーが本当にでかいです! どれくらいでかいかというと、このフ […] 続きを読む
縦横無尽に走り回ってみたら楽しいメカナムローバー 公開日:2025年1月21日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、先日子供のラジコンを操縦させてもらったら激しくクラッシュさせてしまったnishishiです。 まっすぐ行っているときはいいんですが進行方向変わると右左が瞬時に判断できないんですよね・・・一部破損したので新しい […] 続きを読む