人気商品!!静音化されたメガローバーVer3.0 公開日:2021年11月16日 スタッフ日記 独り言を静音化したいChiiitaです。 どうもこんにちは。 もう長年、独り言が大きいということでやってきてるので、今更静音化は難しいですが、、、 しかーーーし、メガローバーは静音化されてバージョンアップです!! そして […] 続きを読む
8時だよ!!全員集合! 公開日:2021年11月2日 スタッフ日記商品紹介 昭和世代代表のChiiitaです。どうもこんにちは。 全員集合しているのは、ドリフターズではなく、ピッコロボ。 かわいい こちらのピッコロボIoTは組立済の完成版と組立未のものがございます。 続きを読む
Arduino解説動画第8回目を公開しました 公開日:2021年10月2日 スタッフ日記商品紹介 YouTubeチャンネルで連載中のArduino解説講座、第8回目を公開しております。今回は超音波センサを取り上げています。 えっ、こんなカンタンに使えるの…!? というぐらいカンタンなので、ぜひご覧ください 続きを読む
Chromebookで使える教材を作ってみる 改良編4(上級) 公開日:2021年9月28日 プログラミング教育・教材技術の話・解説 先日公開した、Chromebook・Windows・Mac・各種スマホで使えるwebUSBの技術を用いたプログラミング教材について、技術的な解説・カスタマイズ紹介の第4回目です。今回は上級者向けの内容をお伝えします。 […] 続きを読む
Chromebookで使える教材を作ってみる 改良編3(中級~上級) 公開日:2021年9月24日 プログラミング教育・教材技術の話・解説 先日公開した、Chromebook・Windows・Mac・各種スマホで使えるwebUSBの技術を用いたプログラミング教材について、技術的な解説・カスタマイズ紹介の第3回目です。今回は中級~上級編の内容をお伝えします。 […] 続きを読む
Chromebookで使える教材を作ってみる 改良編2(初級~中級) 公開日:2021年9月15日 プログラミング教育・教材技術の話・解説 先日公開した、Chromebook・Windows・Mac・各種スマホで使えるwebUSBの技術を用いたプログラミング教材について、技術的な解説・カスタマイズ紹介の第2回目です。今回は初級編から若干中級編まで含んだ内容 […] 続きを読む
Chromebookで使える教材を作ってみる 改良編1(初級) 公開日:2021年9月7日 プログラミング教育・教材技術の話・解説 先日公開した、Chromebook・Windows・Mac・各種スマホで使えるwebUSBの技術を用いたプログラミング教材ですが、Arduinoで開発していてオープンソースにしていることで、様々なカスタマイズが可能です […] 続きを読む
Arduino解説のシリーズ第7回目! 公開日:2021年9月4日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストン公式YouTubeチャンネルでの「Arduino解説」第7回目が公開されております!Arduinoはライブラリの検索とインポートが簡単なのがいいですよね! 続きを読む
Chromebook等で使える教材を作ってみる 公開日:2021年9月3日 プログラミング教育・教材技術の話・解説 昨今では、文科省のGIGAスクール構想により、小学生から一人1台PCの導入が進められています。PCと言えば昔はWindows一色でしたが、価格やセキュリティなどを理由に、iPadやChromebook等、従来のWind […] 続きを読む
Arduinoを使って、明るさと温度を検出してみる 公開日:2021年8月21日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストン公式チャンネルでのArduino解説、第6回目が公開されています。今回は明るさと温度を検出する素子を使っています。今更ですが、これって夏休みの自由研究などにも良さそうですね! 続きを読む
Arduino解説講座、第5回目です 公開日:2021年8月14日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストンの公式YouTubeチャンネルで連載中の「Arduino解説講座」、第5回目を公開いたしております。 今回は可変抵抗などを用いたアナログ入力の解説を行っております。ツマミやスティックなど、物理的なデバイスが出て […] 続きを読む
Arduino解説・第4回目 公開日:2021年8月7日 スタッフ日記商品紹介 連載中のArduino解説動画、第4回目をアップロードいたしました。今回はスイッチを使ってLEDの点灯・消灯をコントロールしています。 スイッチを使うと、急に「ちゃんと工作してます」感が出ますよね! 続きを読む