ブラウザから簡単操作 公開日:2024年12月23日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、ここにきて年末に予定がどんどん積み重なってきているBBです。師走とはよく言ったもので最後の最後で予定が急に増えてきました… さて、ピッコロボIoTの話。ピッコロボIoTですが、サンプルプログラムを使えばこんな感じ […] 続きを読む
ピッコロボIoTには「V-duino」が搭載されています 公開日:2024年12月5日 プログラミング教育・教材商品紹介 こんにちは、THです。 ピッコロボIoTには制御ボードとして「V-duino」を搭載しています。 V-duinoはArduino互換のESP-WROOM-02をCPUとし、 さらにARMマイコンを搭載することにより、一枚 […] 続きを読む
安心してください、ついてますよ。 公開日:2024年9月9日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 10月末あたりから怒涛の遠出予定が乱立しているBBです。なんでこう忙しい時期って集中するんでしょうね?タスクはもっと空気を読んで均等に来い! さてさて、本日は弊社のビュートローバーARMのお話し。 ビュートローバーARM […] 続きを読む
計測制御プログラマーにはUSB延長ケーブルが付いてるよ 公開日:2024年3月27日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 こんにちは。 先日、子供たちとテレビを見ていたとき、2016年の映像を「すごい昔の話やね」と言った我が子とのギャップに驚きを隠せないChiiitaです。え、めちゃめちゃ最近ですやん!! さてさて、話は変わりますが、計測制 […] 続きを読む
Sotaのカメラ画像を使ったGPT-4 Visionの対話を行う 公開日:2024年3月19日 プログラミング教育・教材技術の話・解説生成AIについて学ぼう 以前SotaでGPTを使った簡単な対話プログラムを作成しましたが、Sotaにはカメラが付いているので、せっかくだからこれを使って今はやりのGPT-4 Visionによる画像ベースの対話プログラムを作ってみたいと思います。 […] 続きを読む
電池でも動くんです 公開日:2024年3月11日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 言葉にするとヨガですか?と言われそうな姿勢をし続けたせいで全身バキバキなBBです。 計測制御プログラマーはUSBから電源供給をしながら動作させることができますが、アルカリ単四電池を使えば単体でも動作させられます! 以前紹 […] 続きを読む
またチャレンジしてみます。 公開日:2024年3月6日 プログラミング教育・教材商品紹介 3歳から高校生までピアノを習っていたSSです。 この間計測制御プログラマーの、専用プログラミングソフトウェアを使って電子オルゴールの作成を行っていたのですが、いざ実行してみると思っていたリズムとは違うものが出来上がってし […] 続きを読む
小さなプログラミング教材 公開日:2024年3月4日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、友人の結婚報告を連続で食らっているBBです。 こちら計測制御プログラマー。 この通り手のひらどころか指一本分のサイズで、LED3個、ブザー、センサー2種類搭載のプログラミング教材です。 気軽にプログラムの基礎を学 […] 続きを読む
ダークモード!! 公開日:2024年2月19日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 どうも、ガンダムSEEDの映画で最近脳が焼かれっぱなしのBBです。 弊社のライトローバー、ウェブ上でドキュメントを公開しているんですが、このページ、ちょっとした便利機能があります。 この右上のボタンをクリックすると…ドキ […] 続きを読む
VstoneMagic用「GPT対話ブロック」を公開! 公開日:2023年12月25日 プログラミング教育・教材リリース情報技術の話・解説生成AIについて学ぼう 先日、VstoneMagic用にChatGPTを利用した対話ブロックがアップデート配信されました。これを使えば、ややこしいHTTP通信処理をJavaでコーディングすることなく、GPTのAPIキーを作成するだけで簡単に対話 […] 続きを読む
計測制御プログラマーでプログラミング学習を 公開日:2023年10月5日 お買い得情報プログラミング教育・教材商品紹介 『お買い得』という言葉に弱いChiiitaです。どうもこんにちは。 あと、『限定』という言葉にも弱いです。。。ついついその言葉にのせられて財布のひもが緩んでしまいます。 しかし、そんな人も多いはず!! そんな方、いや、全 […] 続きを読む
SotaをChat-GPTで会話できるようにする② 公開日:2023年9月6日 プログラミング教育・教材技術の話・解説生成AIについて学ぼう 「OpenAIのSDKを使ってChat-GPTのような会話をSotade行ってみる」の第2回です。前回はOpenAIのSDKを使って簡単なプログラムを作成するところまで進めました。今回は実際にSotaを絡めて動かしてみた […] 続きを読む