おすすめ商品★ナノローバー 公開日:2024年10月30日 商品紹介 こんにちは、SSです。 ナノローバーは数式を入力するだけで、そのままグラフとして紙面に描画可能です! 教材におすすめな商品となっております🌟 続きを読む
描いたものがそのまま出力されると困る?じゃあナノローバーなら困っちゃいますね! 公開日:2024年10月29日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、一応伝わるっちゃ伝わるけど・・・うまさも味もなんもない絵描きのnishishiです。 さて、またNanoroverDrawというソフトを使って自分の絵を描きだしてもらおうと思いましたが、なかなかに難しいもので […] 続きを読む
複数のナノローバーを制御するのも楽しそうです 公開日:2024年10月24日 商品紹介 こんにちは、THです。ナノローバーをArduinoIDEで光らせてみました。並べてみるとゲーミング感がすごいですね。ナノローバーは高精度の小型モーターとエンコーダーを搭載しているので、 Wi-Fi や Bluetooth […] 続きを読む
げーーみんぐ! ナノローバーーーー! 公開日:2024年10月18日 スタッフ日記商品紹介 これがっ……ゲーミングナノローバー……っ! 9個もフルカラーLEDが付いているならば、これをやらねばならんでしょう😎 ということで、豪華なLチカをやってみました! ナノローバーはArduino IDEを使ってプログラムを […] 続きを読む
ナノローバーのサンプルアプリを使ってみました 公開日:2024年10月17日 商品紹介 こんにちは、THです。 ナノローバー用描画サンプルアプリ「nanoRoverDraw」でハートを描いてみました。描画するデータをマウスで描いて送信することでナノローバーにに書かせることができます。不格好なハートになってし […] 続きを読む
ナノローバーで楽しくプログラミング学習を! 公開日:2024年10月16日 商品紹介 こんにちは、SSです。 今日はナノローバーを実際に使ってみました。 楽しくプログラミングを学習することができるので、教材にとてもおすすめです🌟 気になる方は、ロボットショップをご確認ください✨ 続きを読む
ナノローバーのペンアップダウンを眺めるだけ 公開日:2024年10月11日 スタッフ日記 ナノローバーのペンアップダウンをたーっぷりと見たい方向けに、動画を撮影してきました☺️ ナノローバーのペンアップダウンをたーっぷりと見たい方向けに、動画を撮影してきました☺️これは「チル」ですか❓分かりません……🥺 (井 […] 続きを読む
ナノローバーはROSにも対応しています 公開日:2024年10月10日 商品紹介 こんにちは、THです。最近寒かったり暑かったりと気候に体調が振り回されている気がします。 ナノローバーはROSにも対応しています。Arduino IDEを用いて、本製品に付属する専用のスケッチを描き込むことで、ナノローバ […] 続きを読む
ナノローバーで楽しく学習してみてください 公開日:2024年10月2日 商品紹介 こんにちは、SSです。 ナノローバーは、ペンのアップダウン機能を備えた図形描画ロボットです。 教材として、プログラミングを学習用にはもちろん、数学などの一般教科を、より効率良く、楽しく、実感を伴って学習するためのツールと […] 続きを読む
ナノローバーを探せ 公開日:2021年4月18日 商品紹介 ナノローバーの小ささをアピールしたくって、大葉の森の中に放り込んでみたのですが……ウォーリーを探せ状態になりました 芽吹いて3週間余りの大葉にもダブルスコアで負けるナノローバーでした(●´ω`●) 続きを読む
ナノローバー用 描画サンプルプアプリ「nanoRoverDraw」 公開日:2020年3月17日 スタッフ日記リリース情報商品紹介 こんにちは、nishishiです。 国際ロボット展でヴイストンブースに立ち寄っていただいた方はもしかしたらご存知かもですが。 パソコン上で描画したものをナノローバーがそのまま出力するデモプログラム「nanoRoverDr […] 続きを読む
Wi-FiやBluetoothでナノローバーを動かす方法:Part3 公開日:2019年11月8日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 ナノローバーをPCから操作するのに、いちいちUSBケーブルに繋がないといけないのは面倒ですよね。 そこで、Wi-FiやBluetoothといった無線通信を使ってみましょう! ざっくりとしたやり方は動画にまとめてありますの […] 続きを読む