こんにちは、ウクレレベースなんてものがあることを最近初めて知ったnishishiです。
え!このサイズでウッドベースみたいな音するんだ!!とYOUTUBEで見て驚き。もうこりゃ買うしかないとメルカリで不用品を売って購入資金を作ったんですが、そもそもベースなんて使ったことないので一から勉強中です。
さて、何でも初めて始めることはハードルは高く感じるものですが、ビュートローバーARMは専用ソフト「Beauto Builder2」で、フローチャート式プログラミングで簡単にチャレンジできます。

ArduinoとかC言語とか、最初に「Hello World」とかとりあえず画面に出したりしますけど、ロボットだと動くものができるっていうところが達成感で、次々いろいろやってみたくなるのがいいところかなって個人的には思っています。
で、初心者あるあるなんですが、簡単なソフトで一通りやりこんだ後、この後どうしよう?ってなるんですよね
キットによってはもうそこまでで、新しい教材買わんといかんとかなるし・・・
でも大丈夫!
ビュートローバーARMは、そのままC言語でのプログラミングに移行できるんです!!
まあお得
ではまたノシ