
「プログラミング」の記事一覧

プログラミング学習におすすめです
- 公開日:
こんにちは、SSです。 ビュートローバーARMのCPUボード「VS-WRC103LV」には、NXPセミコンダクターズ社製のCortexM3コアを採用したARMマイコン「LPC1343」(72MHz)を搭載しております。V […]

単なる無線操縦ではない!自由に割り振れちゃいます
こんにちは、ドローンの操縦は得意ですがラジコンはクラッシュしがちなnishishiです。 さて昨日の投稿でビュートローバーが無線操縦できるよ!プログラムもできるよ!なことをBBさんがおっしゃってたんですが、まさにその通り […]

ビュートローバーARMのメインボードよ永遠に
人生で3番目ぐらいに触ったロボットキットが初代ビュートな井伊矢テトです。 そんな私も気が付けばヴイストンバーチャル社員。 そんな私がご紹介するロボット教材は、ビュートローバーARM。 なぜなら、彼らもm……おっと誰か来た […]

赤外線センサが搭載されているのでプログラミングの幅が広がります
- 公開日:
こんにちは、THです。 ビュートローバーは赤外線センサを2個搭載し、障害物検知・ライントレース・赤外線ボールの追跡などのプログラムを行なうことが出来ます。 取り付け位置の変更や増設も簡単に行うことができるので、センサにつ […]

自宅学習でプログラミングを先取りしませんか!
- 公開日:
こんにちは、SSです。 ビュートローバーは、2通りの方法でプログラミングが学べる教材ロボットです。春休み中の自宅学習でプログラミングを学びたい!という方におすすめのロボットです✨ 気になる方はヴイストンロボットショップを […]

これから新生活をプログラム学習とともに始められる方にお勧めです!
こんにちは、組込みプログラミング教材といえば「ビュートローバーARM」一択のnishishiです。 入社後ポイっていただいて勉強して、学校の先生に講習するまでずっと一緒だったので、めっちゃ愛着があります。 初心者から始め […]

手軽に学習可能です。
- 公開日:
こんにちは、SSです。ビュートバランサー2は、手軽に倒立振り子を学習できるプログラミング教材です。 2つのセンサーの入力値を用いて、車輪を制御するDCモーターの出力値を調整することで、不安定な倒立振り子を安定して立たせる […]

ビュートバランサー2 最後の戦い 最後まで倒立し続けられるのか
こんにちは、nishishiです。 いい加減結果が見えてきたこのコーナーも最後となりました。 ビュートバランサー2が他のロボットに干渉しても倒立し続けられるのか!というこの検証ですが、思った以上にロボたちのあたりが強く、 […]

倒立振子を実際の動きで体感できます
- 公開日:
こんにちは、THです。 ビュートバランサー2は制御の仕組みを実際の動きで体感できるため、倒立振子の教材に最適です。プログラミングの入門から本格的な研究まで幅広く活用できます✨

あんまり急激な変化はちょっと耐えきれない様子です
こんにちは、急な方向転換が膝にクるオトシゴロのnishishiです。 左足を軸に動き出すことが多いせいか、左膝の消耗がなやみどころです。そろそろ膝サポーターの導入か、コンドロイチンですね。 さて、倒立振子の教材、ビュート […]