ロボットアームの使い方は無限大? 公開日:2024年4月9日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、子供にスマホ持たせるか問題で悩み中のnishishiです。 世の風潮に流されそうになりつつも、自分の時は高校卒業ぐらいに携帯持ったしいらんかなぁとか色々な思いが混ざり合って思考停止中。これを機に最新スマホを買 […] 続きを読む
90mmまで開きます。 公開日:2024年4月3日 商品紹介 こんにちは。いくつになってもゲームセンターに行くとわくわくするSSです。 AMIR740は90mmの幅まで開くグリッパーが標準搭載されており、アームの可搬重量も2㎏あります!UFOキャッチャーの掴む部分がAMIR740だ […] 続きを読む
チャレンジしてみます 公開日:2024年3月28日 商品紹介 こんにちは。最近の楽しみは高校野球のSSです。 いよいよ30日が決勝です💭自分よりも年下の学生が頑張っている姿を見て、私色々なことに挑戦してみようと思います。 計測制御プログラマー専用のプログラミングソフトウェアは、ほぼ […] 続きを読む
計測制御プログラマーにはUSB延長ケーブルが付いてるよ 公開日:2024年3月27日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 こんにちは。 先日、子供たちとテレビを見ていたとき、2016年の映像を「すごい昔の話やね」と言った我が子とのギャップに驚きを隠せないChiiitaです。え、めちゃめちゃ最近ですやん!! さてさて、話は変わりますが、計測制 […] 続きを読む
Sotaのカメラ画像を使ったGPT-4 Visionの対話を行う 公開日:2024年3月19日 プログラミング教育・教材技術の話・解説生成AIについて学ぼう 以前SotaでGPTを使った簡単な対話プログラムを作成しましたが、Sotaにはカメラが付いているので、せっかくだからこれを使って今はやりのGPT-4 Visionによる画像ベースの対話プログラムを作ってみたいと思います。 […] 続きを読む
計測制御プログラマーをはじめて体験しました 公開日:2024年3月15日 商品紹介 プログラミングのプ、も知らないtomtomです。こんにちは。 計測制御プログラマーはプログラミングの概念を勉強するのにぴったり、ということでちょっと体験してみました。 プログラム学習の手引きを見ながらパソコンと向き合う事 […] 続きを読む
サンプルプログラムを使ってメロディーを流してみた 公開日:2024年3月14日 商品紹介 こんにちは。Chiiitaです。昨日は弊社代表のお誕生ということで、みんなでケーキをいただきました。フルーツたっぷりでとっても美味しかったです。 さてさて、誕生日といえば、誕生日ソング!! 用意されているサンプルプログラ […] 続きを読む
簡単に明るさと温度のログが取れるプログラマブルな教材 公開日:2024年3月12日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、雲の変化をぼーっと眺めているのが好きなnishishiです。 なんでしょうね、自然の雄大さを感じながらいろいろな表情を見せてくれるので好きです。常に少しずーつ変化しているのもいいんでしょうかね? さて、いろい […] 続きを読む
プログラミング教室、工作教室にも 公開日:2024年3月8日 商品紹介 私の子供たちはすっかり文系に育ちましたが、これでプログラミングの概念に触れてもらおうかな?こんにちはtomtomです。 小さな7㎝ほどの基板に、温度センサー・照度センサーなどの入力、LED ・ブザーなどの出力、タイマー機 […] 続きを読む
オススメのプログラミング教材の紹介です 公開日:2024年3月7日 スタッフ日記商品紹介 実は情報系の大学を出てシステムエンジニアをしていたこともあるChiiitaです。 どうもこんにちは。 今となってはプログラミングからずいぶんと離れてしまっているのでもう一度勉強しなおさないとな~なんて思っています。 そこ […] 続きを読む
またチャレンジしてみます。 公開日:2024年3月6日 プログラミング教育・教材商品紹介 3歳から高校生までピアノを習っていたSSです。 この間計測制御プログラマーの、専用プログラミングソフトウェアを使って電子オルゴールの作成を行っていたのですが、いざ実行してみると思っていたリズムとは違うものが出来上がってし […] 続きを読む
フローチャート形式でプログラミングの概念は学びやすいんじゃないかなって思います 公開日:2024年3月5日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、ヴイストン入社後に自社教材でプログラミングを勉強したnishishiです。 最初にビュートローバーARMをお借りしてフローチャート形式のプログラミングを学んだんですが、その後にC言語に取り組んだらスッと頭に入 […] 続きを読む