複数のナノローバーを制御するのも楽しそうです 公開日:2024年10月24日 商品紹介 こんにちは、THです。ナノローバーをArduinoIDEで光らせてみました。並べてみるとゲーミング感がすごいですね。ナノローバーは高精度の小型モーターとエンコーダーを搭載しているので、 Wi-Fi や Bluetooth […] 続きを読む
グラフを描くのはロボットでも人間でも意外と大変だったりします。 公開日:2024年10月22日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、中学生の学習内容がもう引き出しの奥底のほうに眠っているnishishiです。 息子が中1でテスト勉強してるのでヒヤカシてやろうと思って問題を眺めてたんですが、あれーなんとなくわかるけどどう解くんだっけ?とかな […] 続きを読む
げーーみんぐ! ナノローバーーーー! 公開日:2024年10月18日 スタッフ日記商品紹介 これがっ……ゲーミングナノローバー……っ! 9個もフルカラーLEDが付いているならば、これをやらねばならんでしょう😎 ということで、豪華なLチカをやってみました! ナノローバーはArduino IDEを使ってプログラムを […] 続きを読む
ナノローバーで楽しくプログラミング学習を! 公開日:2024年10月16日 商品紹介 こんにちは、SSです。 今日はナノローバーを実際に使ってみました。 楽しくプログラミングを学習することができるので、教材にとてもおすすめです🌟 気になる方は、ロボットショップをご確認ください✨ 続きを読む
サンプルアプリで簡単に絵が出力できる?nanoRoverDraw 公開日:2024年10月15日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、家では「画伯」と評判?のnishishiです。 絶妙になんか違う感がする、これは何なのかわからない、といろいろツッコミを入れられながらも、車で聴く用CDのラベルはいつも曲をイメージした絵を描いてあげてます。な […] 続きを読む
ナノローバーのペンアップダウンを眺めるだけ 公開日:2024年10月11日 スタッフ日記 ナノローバーのペンアップダウンをたーっぷりと見たい方向けに、動画を撮影してきました☺️ ナノローバーのペンアップダウンをたーっぷりと見たい方向けに、動画を撮影してきました☺️これは「チル」ですか❓分かりません……🥺 (井 […] 続きを読む
ATRオープンハウスに出展中! 公開日:2024年10月4日 スタッフ日記 10月3日、4日と、京都府精華町のATRさんにて、ATRオープンハウスが開催中です☺️ あいにくのお天気ですが、沢山の方が足を運んでくださっていますよ👍 ヴイストンもブース出展中ですが、会場内には他にもヴイストン製ロボッ […] 続きを読む
ペンをアップダウンすることで正しい描画ができます 公開日:2024年10月3日 商品紹介 こんにちは、THです。今日はナノローバーの紹介です。 ナノローバーの背面にはペンの保持部分があります。保持部分はアップダウンする機構が備えられているので、線の描画が不要な場合はペンをアップすることで正しい図形やグラフをか […] 続きを読む
ナノローバーで楽しく学習してみてください 公開日:2024年10月2日 商品紹介 こんにちは、SSです。 ナノローバーは、ペンのアップダウン機能を備えた図形描画ロボットです。 教材として、プログラミングを学習用にはもちろん、数学などの一般教科を、より効率良く、楽しく、実感を伴って学習するためのツールと […] 続きを読む
ビュートローバーARMには「VS-WRC103LV」が搭載されています 公開日:2024年9月26日 商品紹介 こんにちは、THです。9月末になりようやく涼しくなったかなと感じるようになりました。でも日によってはまだまだ暑いですね💦 さて、ビュートローバーARMに搭載されているCPUボード「VS-WRC103LV」にはLED・モー […] 続きを読む
改造もできちゃいます。 公開日:2024年9月25日 商品紹介 こんにちは、SSです。 プログラミングを先取りできるビュートローバーARM✨ メインフレームを5mmピッチのユニバーサルプレート状にしたことで、センサー位置の変更や新たな部品の取り付けなどの改造が可能です。 学習教材に是 […] 続きを読む