今週末、デジタル学園祭が開催されます!! 公開日:2025年7月17日 スタッフ日記 こんにちは、THです。7/19、20日に大阪万博「WASSE」(西ゲート近く)にてデジタル学園祭が開催されます!! ヴイストンでは3DCADで設計したパーツを使用した工作教室を実施します🚙 他にもさまざまな企業さんの出展 […] 続きを読む
計測制御プログラマーを使って開扉ブザー! 公開日:2025年7月11日 スタッフ日記商品紹介 大型の工作機械の扉を開けたときにピロピロメロディーが鳴るのにちょっとした憧れ🥺があったので、計測制御プログラマーを使って雑に実装してみました👏 どうも、井伊矢テトです。 冒頭の写真は関係ありません。良い子はマネしないでく […] 続きを読む
3Dプリンタあるあるでしょうか? 公開日:2024年2月6日 スタッフ日記 こんにちは、パーマはかけたことないほうのnishishiです。 が、会社では頻繁(?)にパーマに出会います。 それがこちら いやー・・・ 朝来たらがっくりするヤツです。 一晩で終わるジョブを帰り際にかけて朝来るとこんな感 […] 続きを読む
3Dプリンタに部品を配置するときの向きは重要ですね 公開日:2024年1月31日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、3Dプリンタ持っていない方のnishishiです。 ヴイストンの社員は自宅に3Dプリンタ所持してる方が多いのですが、我が家にはありません。興味はあるけど中々手が出ない。 そんなわけで社内でのみ使っていますが、 […] 続きを読む
3Dプリンタの出力失敗のリカバリはできるものでしょうか 公開日:2024年1月16日 スタッフ日記 こんにちは、nishishiです。 昔はよくドリフターズを見てました。3Dプリントで失敗したフィラメントを眺めていたら、雷さまを思い出したので、 えい これで無駄になったフィラメントも浮かばれるだろう・・・ いやいや 夜 […] 続きを読む
便利な瞬間接着剤 公開日:2023年5月22日 スタッフ日記 そたえもーん、3Dプリント部品がわれちゃったよー!仕方ないなぁ、瞬間接着剤!! ということで3Dプリンタで作った部品がぽろっとなった時は瞬間接着剤がお勧めです。アルテコのスプレープライマーと組み合わせるとさらに便利ですよ […] 続きを読む
子Sota誕生?いえ、非売品です 公開日:2023年3月29日 スタッフ日記 こんにちは、デフォルメキャラが棚に結構並んでいるnishishiです。 我が家の大蔵省は私の支出には厳しいのですが、自分好みのガチャガチャを見つけるともう甘々でして、どんどん壁際に増えております。なんだかなぁ でもまあ、 […] 続きを読む
買うと高い?なら作ってしまえ! 公開日:2023年2月6日 スタッフ日記 こちらウェアラブルカメラを固定するためのアームなんですが、長いものが欲しいなぁということで自作してみました。 買うと結構いい値段したり、自分が思ったようなものがなかったりすることがあるわけですが、そんな悩みもこれで解決! […] 続きを読む
3Dプリンタの積層処理に大活躍! 公開日:2022年6月8日 スタッフ日記 こんにちは、歯磨き強すぎて歯茎後退、nishishiです。 ガシガシ横磨きしてたらそれがいけなかったようで、歯医者さんから縦磨きで1本ずつ磨いてなーって言われまして・・・磨き方も大事なんですなぁ。 さて、社内では3Dプリ […] 続きを読む
3Dプリント後はこちら 公開日:2022年6月6日 スタッフ日記 こちら3Dプリンタの表面処理に使用するサーフェイサーです! 3Dプリント品は表面をきれいにするためにやすりをかけるんですが、やすった後の細かい傷がついてます。そういった傷を隠したり、塗装する際の下地になってくれるのがこの […] 続きを読む
カバーをちゃんとしよう 公開日:2022年2月7日 スタッフ日記 以前、光造形の3Dプリンタを購入した、という話をしたと思うんですが、あれって造形部分がクリアなケースでおおわれています。色付きとはいえ、これだと外光でレジン液が反応するなぁと思っていたので、某密林サイトでカバーを購入して […] 続きを読む
遮光容器 公開日:2022年1月17日 スタッフ日記 光造形の3Dプリンタで使用したレジン液ですが、元のボトルに戻すのはあまりよろしくありません。 かといって適当なペットボトルに入れてしまうと、自然光に反応して固まってしまいます。ということで、遮光容器を購入しました! これ […] 続きを読む