Arduino解説のシリーズ第7回目! 公開日:2021年9月4日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストン公式YouTubeチャンネルでの「Arduino解説」第7回目が公開されております!Arduinoはライブラリの検索とインポートが簡単なのがいいですよね! 続きを読む
Chromebook等で使える教材を作ってみる 公開日:2021年9月3日 プログラミング教育・教材技術の話・解説 昨今では、文科省のGIGAスクール構想により、小学生から一人1台PCの導入が進められています。PCと言えば昔はWindows一色でしたが、価格やセキュリティなどを理由に、iPadやChromebook等、従来のWind […] 続きを読む
Arduinoを使って、明るさと温度を検出してみる 公開日:2021年8月21日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストン公式チャンネルでのArduino解説、第6回目が公開されています。今回は明るさと温度を検出する素子を使っています。今更ですが、これって夏休みの自由研究などにも良さそうですね! 続きを読む
Arduino解説講座、第5回目です 公開日:2021年8月14日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストンの公式YouTubeチャンネルで連載中の「Arduino解説講座」、第5回目を公開いたしております。 今回は可変抵抗などを用いたアナログ入力の解説を行っております。ツマミやスティックなど、物理的なデバイスが出て […] 続きを読む
Arduino解説・第4回目 公開日:2021年8月7日 スタッフ日記商品紹介 連載中のArduino解説動画、第4回目をアップロードいたしました。今回はスイッチを使ってLEDの点灯・消灯をコントロールしています。 スイッチを使うと、急に「ちゃんと工作してます」感が出ますよね! 続きを読む
Arduino解説動画の第3回目です 公開日:2021年7月31日 スタッフ日記商品紹介 ヴイストンの公式YouTubeチャンネルで連載中の「Arduino解説」、第3回目が公開されています。今回は、LEDを光らせるプログラムを少し詳しく見ています。 ……だんだん退屈になってきた… なんてことはないっ! よね […] 続きを読む
初心者向けArduino講座、第2回 公開日:2021年7月24日 スタッフ日記商品紹介 先日から開始したArduino入門編の動画シリーズ、第2回目を公開しております。ブレッドボードって便利だよね、という回です! 続きを読む
あらためて電子工作の基礎を勉強してみましょう 公開日:2021年7月10日 スタッフ日記プログラミング教育・教材 ヴイストンの公式YouTubeチャンネルで、Arduinoの基礎を紹介する動画のシリーズが始まりました!どれぐらいの話数になるかは未定ですが、ぜひご覧ください。基礎って大切ですよね! 続きを読む
センサもりもりにしてほしいロボ 公開日:2021年7月8日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、蒸し暑い日が続き寝不足気味のnishishiです。 エアコンかけるときにドア閉めると猫がしょっちゅう出せや入れろやで夜中でも鳴き出します。猫用出入口をつけねばと本気で悩み中。センサで開閉するならいいんですけど […] 続きを読む
おうち時間の過ごし方。 公開日:2021年5月25日 スタッフ日記プログラミング教育・教材 星野源とガッキーが結婚ということで、おうち時間に、Amazonプライムで逃げ恥のドラマを再度一気観しました。 どうもこんにちは、Chiiitaです。 Macパソコンも購入したことですし、快適にプライムビデオを楽しんでます […] 続きを読む
Wi-FiやBluetoothでナノローバーを動かす方法:Part3 公開日:2019年11月8日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 ナノローバーをPCから操作するのに、いちいちUSBケーブルに繋がないといけないのは面倒ですよね。 そこで、Wi-FiやBluetoothといった無線通信を使ってみましょう! ざっくりとしたやり方は動画にまとめてありますの […] 続きを読む
ナノローバーのサンプルほぼ全部使ってみた!Part2 公開日:2019年11月7日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 Arduino IDEを使えば、ナノローバーを自由に走行させるプログラムを作成することができます。 C言語を使ったプログラミングなんて初めてで難しそう? 大丈夫! ナノローバーはいくつかの簡単なコマンドで動かすことができ […] 続きを読む