「Arduino」の記事一覧
これまでナノローバーを動かすために専用ソフトのnanoRoverMathを使ってきました。 とりあえず図形を描く分にはそれでも問題ないんですが、数式を用意しないといけないため、複雑な図形を描くのが大変だったり、LEDの光 […]
こんにちは! 今日は読書の日らしいですよ!今日から11月9日にかけてが読書週間で、その一日目だからということです。読書の秋っていいますもんね。たしかに、涼しくなって読書に集中しやすい気候かもしれないです。 最近は色んなメ […]
後編とか書いておきながら本当にやりたかったことが時間無くてできませんでした・・・(´;ω;`) こんにちは、moshiroboです。 本当にやりたかったのはこちら。 そうです。 ナノローバーでSotaの絵を描く!!!!! […]
ついに閉店まで2週間を切ってしまいました・・・! みなさん買い逃しのないようお早めにご来店くださいね! こんにちは、moshiroboです。 以前、ナノローバーの動画をTwitterでアップしたところプチバズりましたが、 […]
VS-RC202とSotaを連携させる今月のテーマ…ついにVS-RC202のプログラミングへと進みます!!VS-RC202の詳細はコチラ!! → https://goo.gl/U4PZMG VS-RC202の詳細はここか […]
VS-RC202の技術の話、今回はこのボードの特長を活かせる「HTMLコントローラ」サンプルについてお話します!! VS-RC202の詳細はここからチェック!! こんにちは、花粉症の方が段々と辛くなる時期ですが自分は何と […]
VS-RC202の技術の話、今回は製品Webページで公開されているサンプルプログラムについてご紹介します! VS-RC202の詳細はここからチェック!! こんにちは、だんだん暖かくなりつつある気温に眠気を感じてしまうju […]
Arduino互換のVS-RC202と、ロボット制御用ミドルウェアROSを使った、パンチルトカメラの作例についてご紹介します!VS-RC202のご購入はコチラ→ https://goo.gl/U4PZMG スギ […]
2月のテーマは最新のワイヤレスロボット制御ボード「VS-RC202」についてです。今回は開発環境の構築についてお話をしていきます。 VS-RC202の詳細はここからチェック!! こんにちは、最近歩いて時間のかかる道中タク […]
ついに昨日1/31から「ピッコロボIoT」と「VS-RC202」が発売開始されました!!2月はこの最新製品であるワイヤレスロボット制御ボード「VS-RC202」についてお話をしていきます。 VS-RC202の詳細はここか […]
ピッコロボIoTに様々なセンサを取り付ければ、自律的に動作させることが可能になります!取り付け可能なセンサから、超音波センサを紹介します。ピッコロボIoTにセンサが付いた、自律制御セットの詳細はコチラ→https://g […]
昨日に引き続きこんにちは!babaです。体重を減らすために筋トレを始めてみたんですが、かなり運動能力が下がっていることに気づきショックを受けました...これから頑張ります... さてさて、今日はピッコロボIoTのネットワ […]