自宅学習でプログラミングを先取りしませんか! 公開日:2025年3月5日 商品紹介 こんにちは、SSです。 ビュートローバーは、2通りの方法でプログラミングが学べる教材ロボットです。春休み中の自宅学習でプログラミングを学びたい!という方におすすめのロボットです✨ 気になる方はヴイストンロボットショップを […] 続きを読む
これから新生活をプログラム学習とともに始められる方にお勧めです! 公開日:2025年3月4日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、組込みプログラミング教材といえば「ビュートローバーARM」一択のnishishiです。 入社後ポイっていただいて勉強して、学校の先生に講習するまでずっと一緒だったので、めっちゃ愛着があります。 初心者から始め […] 続きを読む
プログラム始めたいなら 公開日:2025年3月3日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 くら寿司の「感動のプリン」という商品名を、どうせたいしたことないだろと思って食べてみたらおいしくて不覚にも感動したBBです。あえてハードルを下げる戦略だったのかもしれない… プログラミングを始めてみたい皆様!弊社のビュー […] 続きを読む
ビュートバランサー2はエッホエッホの夢を見るか 公開日:2025年2月28日 スタッフ日記商品紹介 まいどインターネットと言うところは何が流行るか分かりませんね。やめられません。 こんにちは、若干ツイ廃井伊矢テトです。 一昨日あたりからエッホエッホが話題ですね。おそらく今日あたりがネタとして消化する限界でしょう。エッホ […] 続きを読む
ビュートバランサー2 VS メカナムローバー 公開日:2025年2月27日 スタッフ日記 こんにちは、THです。 メカナムローバーの上でビュートバランサー2を動かしてみました。ゆっくりした回転は耐えましたが、急発進するとコケちゃいました💦 爆速のメカナムローバーの上で耐えるビュートバランサー2、いつか見てみた […] 続きを読む
手軽に学習可能です。 公開日:2025年2月26日 商品紹介 こんにちは、SSです。ビュートバランサー2は、手軽に倒立振り子を学習できるプログラミング教材です。 2つのセンサーの入力値を用いて、車輪を制御するDCモーターの出力値を調整することで、不安定な倒立振り子を安定して立たせる […] 続きを読む
ビュートバランサー2 最後の戦い 最後まで倒立し続けられるのか 公開日:2025年2月25日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、nishishiです。 いい加減結果が見えてきたこのコーナーも最後となりました。 ビュートバランサー2が他のロボットに干渉しても倒立し続けられるのか!というこの検証ですが、思った以上にロボたちのあたりが強く、 […] 続きを読む
倒立振子、真っすぐ立つか?グラグラ立つか? 公開日:2025年2月21日 スタッフ日記技術の話・解説 【Q. 倒立振子で難しいのはどっち❓】 ①真っすぐ倒立させて静止させる🕴️ ②グラグラ揺れながら倒立させる🕺 答えは……👉 _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > ①真っすぐ倒立させて静止させる🕴️ <  ̄Y^Y^ […] 続きを読む
倒立振子を実際の動きで体感できます 公開日:2025年2月20日 商品紹介 こんにちは、THです。 ビュートバランサー2は制御の仕組みを実際の動きで体感できるため、倒立振子の教材に最適です。プログラミングの入門から本格的な研究まで幅広く活用できます✨ 続きを読む
研修教材に是非!! 公開日:2025年2月19日 スタッフ日記 こんにちは、SSです。 ビュートバランサー2は、手軽に実習ができる学習教材ロボットです。 学校や企業における研修教材としておすすめです! 詳しくはヴイストンロボットショップをご確認ください🌟https://www.vst […] 続きを読む
あんまり急激な変化はちょっと耐えきれない様子です 公開日:2025年2月18日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、急な方向転換が膝にクるオトシゴロのnishishiです。 左足を軸に動き出すことが多いせいか、左膝の消耗がなやみどころです。そろそろ膝サポーターの導入か、コンドロイチンですね。 さて、倒立振子の教材、ビュート […] 続きを読む
SotaでGPTを使うシリーズ -Audio編- 公開日:2025年2月18日 技術の話・解説生成AIについて学ぼう 思い出したように始まるこのシリーズ。以前は単純なテキスト対話や画像ベースの対話を試しましたが、GPT-4o Realtime Audio等による、リアルタイムなAI音声対話が話題の昨今を鑑みて、今度は音声ベースの入出力に […] 続きを読む