計測制御プログラマーについてのお話、今日はビュートビルダーPを使ってPC制御の根元にも関わる「2進数」について学んでいきましょう。

計測制御プログラマーの詳細はここからチェック!!

みなさんは2進数や10進数、16進数といった言葉を聞いたことはあるでしょうか?
「情報」などの教科を学んだことのある人なら聞き覚えもあると思います。

先のような「N進数」とは「N進法」に則って表現された数値を表します。
難しい言葉が増えてきましたが、大事なことは「N個集まるたびに位が上がっていく」ということです。

まずは普段から見慣れているであろう『10』進数から見てみましょう。
例えば「111」と見たとき、自然に「百 十 一」と読めると思います。
『10』進数では、各桁で「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」の『10』種類の数字が使えます。
このとき、1の位より上の位は『10』進法では以下のように表されます。
・2桁目は1が『10』個集まったもの(1 x『10』) = 10
・3桁目は1が『10』個集まったものが『10』個集まったもの (1 x『10』x『10』) = 100

ではこれが『2』進数の場合はどうなるのか…?
『2』進数では、各桁で「0,1」の『2』種類の数字が使えます。
このとき、1の位より上の位は『2』進法では以下のように表されます。
・2桁目の位は1が『2』個集まったもの (1 x『2』) = 2
・3桁目の位は1が『2』個集まったものが『2』個集まったもの (1 x『2』x『2』) = 4

『N』に注目すれば、他の進数でも1桁の大きさが分かると思います(/・ω・)/

これまでの説明でもいまいちピンと来ない…? でも大丈夫!!
ビュートビルダーPでは、0~7までの数を2進数で表現する方法をLEDの光り方を見ながら簡単に確認できちゃいます。

3つのLEDを各桁に見立てて、光っていれば1、消えていれば0となります。
この「ONなら1、OFFなら0」という考え方はあらゆる制御の面においても役に立つ場面が多いので、ぜひ身に着けましょう!!