AMIR740で振り回してみました 公開日:2024年4月2日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、初々しい光景をいたるところで拝見し、春を感じるnishishiです。 上の息子も中学校の制服に袖を通し、いやあ、袖もズボンの丈も長すぎて笑えます。その内短くなるぐらいに大きくなるんでしょうかね。 さて、そんな […] 続きを読む
Sotaを高い高い 公開日:2024年4月1日 スタッフ日記商品紹介 どうも、エイプリルフールで自分からやけどをしに行ったBBです。 ヴイストンにはペイロード2kgのロボットアームがあります。 その名もAMIR740! Sotaだって軽々持てちゃいます。 興味ある人はロボットショップへ! 続きを読む
今日はヴイストンの入社式です! 公開日:2024年3月29日 スタッフ日記商品紹介 随分前になりますが、私も新入社員と呼ばれていた時がありました。こんにちはtomtomです。 新入社員の頃は、初めてのことや、わからないことばかりで不安も沢山ありましたが、とても充実した楽しい毎日でした。 今日ヴイストンで […] 続きを読む
計測制御プログラマーにはUSB延長ケーブルが付いてるよ 公開日:2024年3月27日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 こんにちは。 先日、子供たちとテレビを見ていたとき、2016年の映像を「すごい昔の話やね」と言った我が子とのギャップに驚きを隠せないChiiitaです。え、めちゃめちゃ最近ですやん!! さてさて、話は変わりますが、計測制 […] 続きを読む
ずっと動かし続ける方法もありますね 公開日:2024年3月26日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、電池のローリングストックって難しいなと思っているnishishiです。 防災用の予備電池は食品に比べて忘れがちで、気づいたらもうこれ何年目だろう・・・ってよくなります。何とか使えちゃうっていうのもあるんですが […] 続きを読む
謎の赤い部品 公開日:2024年3月25日 スタッフ日記商品紹介 どうも、なんだかんだでプライベートでもモノづくりをしているBBです。 こちら計測制御プログラマーの電池を入れる部分なんですが、何か赤いパーツがありますね。これ、電池がプラスマイナス逆に入れられたときに端子が接触しないよう […] 続きを読む
巨大なSotaをドローンで撮影し、てません 公開日:2024年3月22日 スタッフ日記 こんにちはtomtomです。巨大ロボに乗って、ズシン、ズシンと歩いたり空を飛んだりしてみたいものです。 さてさてこちらは、箱詰めを待つ30㎝ほどのかわいいSota達。真ん中でそんなSotaを見上げているSota人形は7㎝ […] 続きを読む
荒天にご注意ください 公開日:2024年3月21日 スタッフ日記 こんにちは、3月に雪が降ると「なごり雪」を必ず歌い出すnishishiです。 まさか桜開花直前の雪とは驚きでした。 雪が降ると子供は喜びますね、ホント。 朝から雪だるまがその辺に出来ていてほっこりしました^^ 今日も荒れ […] 続きを読む
Nexusホイール入荷してきましたー!! 公開日:2024年3月19日 お買い得情報スタッフ日記 花粉で目の周りだけでなく、身体もかゆくて困ってまっているChiiitaです。どうもこんにちは。 とうとうやってきましたね。花粉の季節が。。。我が家の子供たちも花粉症で辛そうにしているのを見ていて、こちらもツライです。。。 […] 続きを読む
ロボカップジュニアだー! 公開日:2024年3月18日 スタッフ日記 どうもおいしいカレーが食べれて満足しているBBです。 今週末はロボカップジュニアの全国大会が名古屋で開催されます!Vstoneも協賛してます!! 選手のみんながんばれ!!(なんか当日近場でL’Arc~en~Cielのライ […] 続きを読む
簡単に明るさと温度のログが取れるプログラマブルな教材 公開日:2024年3月12日 スタッフ日記商品紹介 こんにちは、雲の変化をぼーっと眺めているのが好きなnishishiです。 なんでしょうね、自然の雄大さを感じながらいろいろな表情を見せてくれるので好きです。常に少しずーつ変化しているのもいいんでしょうかね? さて、いろい […] 続きを読む
電池でも動くんです 公開日:2024年3月11日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 言葉にするとヨガですか?と言われそうな姿勢をし続けたせいで全身バキバキなBBです。 計測制御プログラマーはUSBから電源供給をしながら動作させることができますが、アルカリ単四電池を使えば単体でも動作させられます! 以前紹 […] 続きを読む