Wi-FiやBluetoothでナノローバーを動かす方法:Part3 公開日:2019年11月8日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 ナノローバーをPCから操作するのに、いちいちUSBケーブルに繋がないといけないのは面倒ですよね。 そこで、Wi-FiやBluetoothといった無線通信を使ってみましょう! ざっくりとしたやり方は動画にまとめてありますの […] 続きを読む
ナノローバーのサンプルほぼ全部使ってみた!Part2 公開日:2019年11月7日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 Arduino IDEを使えば、ナノローバーを自由に走行させるプログラムを作成することができます。 C言語を使ったプログラミングなんて初めてで難しそう? 大丈夫! ナノローバーはいくつかの簡単なコマンドで動かすことができ […] 続きを読む
ナノローバーにプログラムを書き込んでみよう:Part1 公開日:2019年11月7日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 これまでナノローバーを動かすために専用ソフトのnanoRoverMathを使ってきました。 とりあえず図形を描く分にはそれでも問題ないんですが、数式を用意しないといけないため、複雑な図形を描くのが大変だったり、LEDの光 […] 続きを読む
ナノローバーはもうゲットした?文房具マニア必見!! 公開日:2019年11月3日 プログラミング教育・教材商品紹介 こんにちは! 今日は宮沢賢治が「雨ニモマケズ」の詩を書いた日らしいですよ!この詩は宮沢賢治の中でもひときわ有名ですよね。宮沢賢治は、なんというかしみじみ良くて好きです。 また、今日は文具の日でもあるとか!文房具といえば、 […] 続きを読む
読書の秋。オススメの本を紹介します。 公開日:2019年10月27日 プログラミング教育・教材商品紹介 こんにちは! 今日は読書の日らしいですよ!今日から11月9日にかけてが読書週間で、その一日目だからということです。読書の秋っていいますもんね。たしかに、涼しくなって読書に集中しやすい気候かもしれないです。 最近は色んなメ […] 続きを読む
ナノローバーのLED色を変えてグラフを描く方法 公開日:2019年10月4日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 突然ですがクイズです。 Q.ナノローバーには全部でいくつのLEDがあるでしょうか? 答えは「9個」!しかも全てフルカラーLEDなんです! つまり実質27個と言っても差し支えありません。 さて、せっかくフルカラーLEDを搭 […] 続きを読む
ナノローバーに魔法陣書かせてみた 公開日:2019年9月24日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 直線・曲線いろいろ書けちゃうナノローバー。この製品、作った時からずっとやりたかったネタがあるんです。 それは…魔法陣を書かせる!です。 というわけでやってみました。三角形と円を2つずつ使って魔法陣の形を表現。どうでしょう […] 続きを読む
宝くじが当たったらどうする?? 公開日:2019年9月2日 スタッフ日記プログラミング教育・教材 宝くじが当たったら、実家の近くにもう1軒家を買おうと思っています。どうもこんにちは。Chiiitaです。 今日、9月2日は「宝くじの日」なんだそうです。 当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時 […] 続きを読む
ナノローバーdeArduino(後編) 公開日:2019年8月13日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 後編とか書いておきながら本当にやりたかったことが時間無くてできませんでした・・・(´;ω;`) こんにちは、moshiroboです。 本当にやりたかったのはこちら。 そうです。 ナノローバーでSotaの絵を描く!!!!! […] 続きを読む
ナノローバーdeArduino(前編) 公開日:2019年8月12日 プログラミング教育・教材商品紹介技術の話・解説 ついに閉店まで2週間を切ってしまいました・・・! みなさん買い逃しのないようお早めにご来店くださいね! こんにちは、moshiroboです。 以前、ナノローバーの動画をTwitterでアップしたところプチバズりましたが、 […] 続きを読む
山盛り 公開日:2019年8月2日 スタッフ日記プログラミング教育・教材商品紹介 山盛りできました! ナノローバー祭りじゃあ! こんにちは山盛りという言葉に弱いnishishiです。 最近ナノローバーで描けそうな面白数式をいろいろネットで漁ってます。ピカ〇ュウの絵を描く数式とかあるんですが、長すぎてち […] 続きを読む
夏休みの予定 公開日:2019年8月1日 プログラミング教育・教材商品紹介 今年の夏休みは、工作キットでサッカー対戦?それともプログラミングに挑戦?⠀レベルに合わせて教材を展開しているので兄弟のいる家庭は喧嘩にならずに済むかもです😆 ⠀ 続きを読む