Google Workspaceを使っている人必見!!
便利な拡張ツール「GPT Workspace」を使って、今回はドキュメントを作成してみたいと思います
Googleドキュメントを開く。

①サイドバーの「GPT Workspace」 のボタンをクリック
②「SETTINGS」で言語を日本語に設定
③「CREATE CONTENT」を選択

”ヴイストンの「着ぐるみロボット くるみちゃん」の製品説明書”を書いてもらいましょう
作ってもらうページを1ページに設定し、「RUN GPT」をポチ

ううううん。。。
なんだか間違った製品説明書ではありますが、一瞬で文章も作成してくれます。
スプレットシートのGPT関数の利用はとても便利だとは思いますが、
ドキュメント、スライドに関しては、なんとも言えないところですね。。。
今後の進化に期待します
ただ個人的には、GPT Workspaceのアドオンは入れていて損はない拡張機能だと思います
▶『GPT Workspace』の設定方法、スプレットシートの活用例など、過去のブログはこちら↓↓
▶スライドの活用方法はこちら↓↓
【ChatGPT】Googleの拡張機能GPT Workspaceを使ってスライドを自動生成してみた結果。。。
▶『GPT Workspace』のサイトはこちら↓↓